ご利用の流れ

受給者証をお持ちの場合
  1. ご見学・無料体験

    実際に事業所にお越しいただき、スタッフがお子さんの特性やご家庭や学校でのご様子についてお話を伺います。ご利用に関して、ご不明点・ご質問があれば丁寧にお答えします。是非一度お子さまとご一緒に見学にお越しください。また、メールやお電話でのお問い合わせも可能ですので、お気軽にお尋ねください。

  2. 障害児支援利用計画の作成・ご提出

    お子さまの成長と発達をサポートするための大切なステップです。障害児支援利用計画は、相談支援事業者に依頼して作成していただく場合と、保護者様がご自身で作成するセルフプランの場合があります。セルフプランの場合、グランディールではお子さまの特性やニーズに合わせた計画を一緒に考え、作成のサポートをいたします。
    ご不安な点やご質問がございましたら、スタッフが親身になってお答えします。必要な書類や手続きに関しても、分かりやすくサポートさせていただきますので、どうぞ安心してお任せください。

  3. ご利用契約

    グランディールとして、お子さまの安全と成長を最優先に考えるための利用契約を結ばせていただきます。ご家庭のニーズに合わせた内容を明確にし、安心してサービスをご利用いただけるよう努めてまいります。疑問点などについてスタッフがご説明しますので、なんでもお気軽にお聞きください。ご契約の際には、「受給者証」と「印鑑」をご持参ください。

  4. ご利用開始

    ご利用契約後、サービスがスタートいたします。お子さまの笑顔と安全を守るため、専門のスタッフが心を込めてサポートいたします。初日の不安や疑問にも、きちんと寄り添って答えることをお約束します。新しい環境での一歩を、一緒に踏み出しましょう。

受給者証をお持ちでない場合
  1. ご見学・無料体験

    実際に事業所にお越しいただき、スタッフがお子さんの特性やご家庭や学校でのご様子についてお話を伺います。ご利用に関して、ご不明点・ご質問があれば丁寧にお答えします。是非一度お子さまとご一緒に見学にお越しください。また、メールやお電話でのお問い合わせも可能ですので、お気軽にお尋ねください。

  2. 受給者証の申請

    ご契約のお手続きを進めるためには「障害児通所受給者証」をご提出いただきます。お持ちでない方は、お住まいの自治体の障害福祉課の窓口にてご相談ください。

  3. 障害児支援利用計画の作成・ご提出

    お子さまの成長と発達をサポートするための大切なステップです。障害児支援利用計画は、相談支援事業者に依頼して作成していただく場合と、保護者様がご自身で作成するセルフプランの場合があります。セルフプランの場合、ベアではお子さまの特性やニーズに合わせた計画を一緒に考え、作成のサポートをいたします。
    ご不安な点やご質問がございましたら、スタッフが親身になってお答えします。必要な書類や手続きに関しても、分かりやすくサポートさせていただきますので、どうぞ安心してお任せください。

  4. 受給者証の発行

    審査を通過すると自治体より「障害児通所受給者証」が交付されます。受給者証には、お子さまが受けることのできるサービス内容・支給量などが記載されているので、しっかり確認しておきましょう。

  5. ご利用契約

    グランディールとして、お子さまの安全と成長を最優先に考えるための利用契約を結ばせていただきます。ご家庭のニーズに合わせた内容を明確にし、安心してサービスをご利用いただけるよう努めてまいります。疑問点などについてスタッフがご説明しますので、なんでもお気軽にお聞きください。ご契約の際には、「受給者証」と「印鑑」をご持参ください。

  6. ご利用開始

    ご利用契約後、サービスがスタートいたします。お子さまの笑顔と安全を守るため、専門のスタッフが心を込めてサポートいたします。初日の不安や疑問にも、きちんと寄り添って答えることをお約束します。新しい環境での一歩を、一緒に踏み出しましょう。

ご利用料金

月額上限金額

児童発達支援・放課後等デイサービスは市町村発行の受給者証があれば9割が自治体負担となり、1割が自己負担となる制度です。負担額は世帯の所得によって上限があり、それを超えて負担することはありません。
(※実費は別途)

世帯所得利用料金
3~5歳の利用児童非課税世帯0円
約890万円未満月額上限4,600円
約890万円以上月額上限37,200円

児童発達支援は幼児教育無償化の対象です。満3歳になって初めての4月1日から3年間は利用負担無償となります。

実費負担金額

おやつ代1回100円
その他外出行事の諸費用等